ベイトリールまとめ記事のサムネイル

ベイトリールはスピニングリールと並んで、釣りでは有名なリールの一つです。

ベイトリールはスピニングリールと比べると、バックラッシュしたり、使えるようになるまで練習が必要です。

特にベイトリール初心者が、ちゃんとしたベイトリールの知識を知らずに使うと、「なんだこのリール!釣りにならねぇじゃん!」ということになってしまいます・・・。

ベイトリールで一番重要なのは基本を知ることであり、基本を知って練習すれば、スピニングリールに負けないリールになります!

ぜひ、このページを見てベイトリールの基本を知って、楽しいベイトリールの世界に足を踏み入れましょう!



ベイトリールとは?

ベイトリールとは?

ベイトリールとは略称であり、正式名称は「ベイトキャスティングリール」と言います。

元々はベイト=餌を投げるためのリールとして、重たいものを快適に投げるために生まれました。

今はルアー用のリールとして定着しており、主にブラックバス用のリールとして作られてきましたが、近年ではソルト向けのベイトリールも出てきています。

ベイトリールの種類とは?

ベイトリールにも種類があり、船のジギングやタイラバなどで使うオフショア用ベイトリールと、一般的なルアー全般に使えるベイトリール、5g以下の軽量なルアーをキャストできるベイトフィネスリールがあります。

オフショア用のベイトリールは、下にルアーを落とすことを想定して作られているため、デプスカウンター(深度計)が付いていたり、シングルハンドルが多いなどの特徴があります。

ベイトリールは、キャストを想定しているため、キャスティング用のブレーキシステムが付いています。

ベイトフィネスリールは、軽いルアーをキャストすることを想定しているため、スプールが非常に軽く、軽いルアー用の専用のブレーキシステムが入っています。

ベイトリールはロープロファイルと丸形がある

丸形ベイトリールとロープロファイルベイトリール
ベイトリールの形にも違いがあり、円形のボディをしている丸形ベイトリールと、体高が低いロープロファイルベイトリールがあります。

丸形ベイトリールのメリットは剛性が高くなりやすく、大型のギアが入るため、巻取りパワーも強い傾向にあります。

対してロープロファイルベイトリールのメリットは、体高が低いため、リールを持ちやすく、重量が軽い傾向にあります。

最近では、軽くて強い素材が出てきたため、持ちやすいロープロファイルベイトリールが主流となっています。



ベイトリールとスピニングリールの違いは?

ベイトリールとスピニングリールの違いは?

ベイトリールとスピニングリールではそれぞれに違いがあり、メリットを知ることで使い分けもできるようになります。

まずベイトリールは、スピニングリールに比べて重いものを投げることが得意で、巻取りパワーが強いという違いがあります。

そのため、バイブレーションやスピナーベイト、クランクベイト、ビッグベイトといった巻いていて疲れやすいルアーを長時間使えます。

巻取りパワーが強いため、ストラクチャーにいる魚を強引に寄せる釣りもできます。

スピニングリールは、ベイトリールに比べて軽いものを投げることが得意で、初心者が使いやすいという違いがあります。

特に軽いルアーの遠投性能はベイトリールでは届かない場所まで投げることができ、トラブルも少ないです。

ベイトリールはどんな釣りに使いやすい?

ベイトリールは、ある程度重たいルアーを使い、巻取りの強さを活かせる釣りがおすすめです。

具体的には、ブラックバスや雷魚、ナマズといったストラクチャー周りに付いている魚を狙う時はベイトリールが有利です。

ソルトゲームにおいては、ロックフィッシュやチニングといった釣りでは、スピニングよりも使いやすい場面がいくつも出てきます。

基本的に好きな釣りで使えば問題ありませんが、ベイトリールの特性を生かした釣りに使うことで、スピニングリールより有利な釣りができることは覚えておきましょう!



ベイトリールの各部の名前は?

ベイトリールの各部の名前は?

ベイトリールには各部に名前があり、この後に説明する内容を分かりやすくするために、絶対に知っておきましょう!

スタードラグ

スタードラグの写真
スタードラグは、ハンドルに付いているパーツで、ドラグの強さを調整する役割をもっています。

親指を使ってスタードラグを回すことで、ハンドルから手を放さずにドラグ調整ができるようになっています。

メカニカルブレーキ

メカニカルブレーキの写真
メカニカルブレーキはハンドル側に付いているツマミのことで、2つあるブレーキのうちの1つです。

メカニカルブレーキを時計回りに回すと、スプールが締め付けられてブレーキがかかります。

昔はベイトリールのブレーキの性能が良くなかったため、メカニカルブレーキを強くしていました。

ですが、今のベイトリールのブレーキは性能がかなり良くなったため、メカニカルブレーキはほとんど調整する必要はありません

メインブレーキ

メインブレーキの写真
メインブレーキはルアーをキャストしたときにバックラッシュを防ぐために付いています。

メインブレーキは【遠心ブレーキ】【マグネットブレーキ】【DCブレーキ】の3種類があります。

遠心ブレーキとは、スプールに付いているブレーキシューというパーツが、パイプに当たってスプールの回転を制御するブレーキです。

遠心力の強さでブレーキの強さが変わるため、キャスト直後はしっかりとブレーキがかかり、後半は自動的にブレーキが弱くなるため、飛距離が出やすいブレーキです。

有名な遠心ブレーキは、シマノのSVSブレーキ、SVSインフィニティブレーキがあります。

マグネットブレーキは磁石の力(磁界)を利用した非接触型のブレーキです。

安定したブレーキ力がある点が特徴で、ほとんどのメーカーで使われているブレーキシステムです。

シマノのFTB、ダイワのマグフォースやSVブレーキ、アブガルシアのブレーキ全般に使われています。

DCブレーキはシマノ独自のブレーキシステムで、コンピューター制御のブレーキシステムです。

1/1000秒単位でブレーキを調整してくれるため、他のブレーキにはない飛距離が出ます。

コンピューターが入っていますが、しっかりと防水されており、スプールの回転で電力を得るため、電池も不要なブレーキシステムです。

レベルワインダー

レベルワインダーの写真
レベルワインダーはハンドルを巻くと連動して左右に動き、スプールにラインを均等に巻くためのパーツです。

レベルワインダーはラインが通る場所なので、高いベイトリールはレベルワインダーも違ってきます。

シマノではメガホン型のレベルワインダーが付き、ダイワはTWSというレベルワインダーが付いています。

スプール

スプールの写真
ベイトリールのスプールはリールの中心に付いており、ベイトリールの性能を決める大事なパーツです。

スプールの端のことをスプールエッジと言い、スプールに付いている棒の部分はシャフトと呼ばれています。

スプールはサイドカップを取り、横にズラすことで取り外すことができます。

クラッチレバー

クラッチレバーの写真
クラッチレバーとは、スプールの後ろについているパーツであり、スピニングリールで言うベールの役目をしています。

親指でクラッチレバーを押すことで、スプールの回転がフリーになり、キャストができるようになります。

クラッチレバーを戻すには、ハンドルを回すと戻るようになっています。



ベイトリールの使い方

ベイトリールの使い方は?
ベイトリールにはスピニングリールにはない独自の使い方がいくつかあります。

特に【サミング】や【ブレーキ設定】【ドラグ設定】といったものは、ベイトリールならではのものがあります。

早速解説していきましょう!

ベイトリールのサミングの使い方

サミングとは、スプールエッジに親指を当てて、スプールの回転を制御することを言います。

サミングを使う場面は

  • キャストをしてルアーが着水する少し前にサミングをして、バックラッシュを防ぐ
  • キャスト時にブレーキが弱く、ラインが浮いてきたときにサミングをして、バックラッシュを防ぐ
  • ルアーをフォールさせるときにサミングをして、フォールスピードを調整させる

という時に使用し、ラインをコントロールしていきます。

サミングの技術はベイトリールを快適に使うために必須の技術ですので、ぜひ覚えておきましょう。

ベイトリールのブレーキ設定

ベイトリールには、バックラッシュを防ぐためにブレーキシステムが付いています。

ブレーキ調整は各メーカーで様々ですが、基本はダイヤル調整やブレーキシューのON,OFFで調整できるようになっています。

ブレーキ調整には正解はなく、キャストしてもバックラッシュしないブレーキ設定を見つける必要があります。

ブレーキを最大に設定して、少しづつ弱めていくことで自分に合ったブレーキ設定を探しましょう。

ベイトリールならではのドラグ設定

ベイトリールはスピニングリールに比べてドラグ性能は高くありません。

ベイトリールのドラグ設定は基本はフルドラグ(一番強いドラグ設定)にします。

ラインが細めな時や、不意な大物がかかる可能性があるときは、フルドラグから1/4回転弱めた設定にすることも多いです。

フルドラグにする理由は、巻取りの強さを活かしたパワーファイト向きのリールであることと、ドラグを弱い状態にすると、スプールが回転してしまってフッキングが決まらないためです。

ドラグを活かしたいのであれば、まずはフルドラグでしっかりとフッキングした後に、ドラグを弱くして調整するといいでしょう。



ベイトリールの投げ方

ベイトリールの投げ方は?
ベイトリールの投げ方はスピニングリールとは全く違います。

ベイトリールはスプールを回してラインを出す仕組みですので、キャストにコツが必要です。

投げ方の基本は、クラッチを切ってサミングして親指の先でスプールを抑えて、ロッドの反発をしっかりと使って投げます。

キャストはオーバーヘッドキャストが基本となるため、まずはオーバーヘッドキャストを覚えてから他のキャストもできるようになりましょう!

キャスト方法に関しては村田基さんが解説している動画が非常にわかりやすいです!

ぜひ以下の動画を参考にしてみてください。

ソルトゲームで遠投をしたいという人は、辺見流のベイトキャスティング動画を参考にしていただくと、無理なく遠投ができるようになります!



ベイトリールでバックラッシュをさせないためには?

バックラッシュを防ぐには?
ベイトリールを使う以上、バックラッシュを100%防ぐことはできません。

ですが、セッティング次第ではほとんどのバックラッシュを防ぐことは可能です。

ベイトリール初心者が使ってもバックラッシュをしない方法を紹介していきます!

メカニカルブレーキを強くする

メカニカルブレーキは、初期設定では、スプールを左右に動かしてカタカタ音がしないギリギリの状態(ゼロセッティング)になっています。

その状態からメカニカルブレーキを半回転強くすると、バックラッシュがかなり減ります。

飛距離は多少落ちてしまいますが、バックラッシュをするよりはいいので、ぜひ試してみてください。

ブレーキを強めにセッティングする

キャストしたときに、ちゃんとブレーキが効いていると感じるブレーキ設定にすることで、かなりのバックラッシュを減らすことができます。

特にベイトリールの初心者は、飛距離が出ないからと、ブレーキを弱くしすぎてしまうことがあります。

キャストしたときにラインが少しでも浮いてしまう状態はブレーキが弱い状態なので、ラインが浮かないブレーキにすることが重要です。

糸巻き量を少なくする

16lbが100m巻けるスプールであれば、100mフルに巻くのではなく、80mぐらいにするだけでかなりのバックラッシュを防げます。

理由としては、糸巻き量を減らすほど、スプール1回転あたりに出るラインが減るため、バックラッシュするほどラインが出なくなります。

最初からラインが全部出るほどの遠投は難しいので、まずは糸巻き量を減らしてから、徐々に増やしていきましょう!

バックラッシュしてしまったときは?

バックラッシュをしてしまったとしても、安心してください。

ベイトリールのバックラッシュは100%直せます!!

バックラッシュしてしまったときは、以下の手順を繰り返すことでバックラッシュを直すことができます。

  1. スプールを押さえながらゆっくりとラインを引き出します。
  2. ラインが引っかかった時に、親指でラインを押さえながらハンドルを半回転回します。
  3. もう一度ラインを手で引き出します。

PEラインの場合は、親指で押さえるのではなく、引っかかっているラインを手で引き抜くようにすればOKです!

動画では、シマノのプロスタッフの秦拓馬さんが詳しく解説しています!

動画でわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!

PEラインでバックラッシュしてしまったときは以下の動画がおすすめです!



ベイトリールのハンドルの向き

ベイトリールのハンドルの向きは?
ベイトリールはスピニングリールと違い、右から左といったハンドルの位置を変えることができません。

そのため、ベイトリールを選ぶときにどちらのハンドルにするか決める必要があります。

どちらのハンドルにしても問題はありませんが、どちらの手でリールをもってキャストするかで変わってくるポイントもあります。

例えば右ハンドルのベイトリールで、キャスト時に右手でリールをもってキャストするのであれば、ハンドルを巻くために手の持ち替えが必要になります。

どちらもメリット、デメリットがあるため、詳しい内容が知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

ベイトリールのギア比

ベイトリールのギア比は?

ベイトリールのスペックを見ていると、ギア比「5:1」といったものが書いてあります。

これは「スプールの回転数:ハンドルの回転数」の数字であり、「5:1」であればハンドル1回転でスプールが5回転するということです。

また、ギア比が低いものをローギア、ギア比が高くなるとハイギアやエクストラハイギアと呼ばれます。

ギア比は低いほど巻取りパワーが強くなるため、使っていると疲れやすいバイブレーションやクランクといった巻物はローギアがおすすめです。

ギア比が高くなると、感度が高くなるため、水中やルアーからの情報を手に感じやすくなります。

どれもメリット、デメリットがあるので、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。



ベイトリールの選び方はスプールとブレーキを見よう

ベイトリールの選び方

ベイトリールはそれぞれ個性があり、自分のしたい釣りに合う個性を持ったベイトリールを選ぶ必要があります。

ベイトリールの個性を決める大きなポイントはスプールとブレーキシステムの2つです。

スプールは重量が軽く、スプール径が小さいほど軽いルアーがキャストできるようになり、重くスプール径が大きくなるほど重たいルアーがキャストしやすくなります。

ブレーキシステムもバックラッシュがしにくくなるブレーキシステムや、遠投向けのブレーキシステムなど様々なブレーキがあります。

この2つのポイントを知っておけば、ベイトリール選びで失敗することはなくなります。

ベイトリールの選び方をより詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。



ベイトリールのメンテナンス

ベイトリールのメンテナンス方法は?

ベイトリールはメンテナンスが必須なリールです。

ベイトリールのメンテナンスは、水洗いオイルメンテナンスオーバーホールの3種類があります。

ベイトリールはギアが外に出ており、ボディ内部にまで水が入るようになっています。

そのため、釣りが終わったら必ず水洗いをして汚れや塩分などを取って水気を取り、日の当たらない場所で保管しましょう。

水洗いをしないと、汚れや塩によるサビが発生し、ゴリゴリと異音や不具合が起きてしまいます。

オイルメンテナンスは、見えているギアやベアリングにオイルを注すメンテナンスです。

オーバーホールは分解メンテナンスのことで、工具を利用してベイトリールを分解して清掃し、新品のグリスやオイルを注し、場合によってはパーツを交換するメンテナンスです。

水洗いは釣行毎に、オイルメンテナンスは2週間に1回、オーバーホールは2~6か月に1回やる必要があります。

メンテナンスはベイトリールの性能を長く保つために必須ですので、ぜひメンテナンスもできるようになりましょう!

メンテナンスについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。



ベイトリールの糸の巻き方について

ベイトリールの糸の巻き方は?

ベイトリールに糸を巻くときは、テンションをかけて巻くことが重要です。

ラインリサイクラーがあると便利ですが、なくても糸を巻くことはできますので解説していきます。

ラインをスプールに固定する

レベルワインダーから糸を通し、スプールに2~3回巻き付けてユニノットでスプールに固定します。

スプールに固定したラインをテープで止めて巻く人がいますが、それはおすすめしません。

テープが貼られてしまうと、テープ分の重さでスプールの回転が悪くなり、異音や飛距離の低下が起きることがあります。

テープ一枚でそんなに変わるの?と思うかもしれませんが、ベイトフィネスリールなどはかなり影響がでます。

詳細を知りたい場合は以下の記事を見てみてください。

テンションをかけながらラインを巻く

ラインリサイクラーがある場合は、説明書通りにセッティングしてラインを巻くだけです。

ラインリサイクラーがない場合は、ラインのボビンにペンを刺して、両足でペンをつかみます。

ペンをつかんだ足の指を使って、ボビンにテンションをかけながら巻いていきます。

ラインテンションの目安は、ベイトリールをフルドラグにしてハンドルを巻いたときに、少し強めに力を入れて巻けるくらいで巻いていきましょう。

どこまでラインを巻けばいいのか?

糸巻き量の目安は、スプールエッジから1㎜下まで巻くことが基本です。

スプールエッジぎりぎりまで巻くと、遠投時に飛距離が出やすくなるというメリットがありますが、バックラッシュがしやすくなります。

また、ラインが引っかかってスプールが外せなくなる場合もあるので、あまり多くラインを巻かないようにしましょう。

糸巻き量を減らすと、飛距離が出なくなりますが、ライントラブルが起きにくくなります。

初心者の方は糸巻き量を8割くらいに抑えて練習し、慣れたら糸巻き量を増やすといいでしょう。

ベイトリールの糸巻きについては、以下の記事で詳しく解説しています!



ベイトリールにPEラインってどうなの?

ベイトリールにPEラインを巻くメリットとデメリットは?
ベイトリールはナイロンやフロロラインを巻くことが基本ですが、最近はソルトでもベイトリールが使われるようになり、PEラインが使われるようになりました。

ベイトリールにPEラインを巻いた場合には、ナイロンやフロロにはないメリットもありますが、大きなデメリットも存在します。

PEラインを巻くことのメリット、デメリットについてより詳しく内容を知りたい方は以下の記事がおすすめです。

ベイトリールにPEラインを巻くメリット

ベイトリールにPEラインを巻くと、軽いルアーが使いやすくなり、飛距離が伸びるメリットがあります。

ベイトリールはスプール重量が軽いほど、軽量のルアーが快適に使えるため、幅広いルアーが使えるようになります。

PEラインはナイロンやフロロと比べて軽いため、スプール重量を軽くすることができるのです。

また、PEラインは細くて強いという特徴があるため、ナイロンやフロロより長く巻けるというメリットもあります。

ソルトゲームでは、飛距離が重要になる場面が多く、100m飛ばすこともよくあります。

その場合に、ナイロンやフロロでは糸巻き量が足りず、多く巻くにはラインを細くしなくてはいけませんが、強度が落ちます。

そういった問題をPEラインは解決してくれるため、遠投したい場合はPEラインのメリットが大きくなってきます。

ベイトリールにPEラインを巻くデメリット

ベイトリールにPEラインを巻くと、バックラッシュや高切れといったライントラブルが多くなるデメリットがあります。

なぜPEラインを使うとライントラブルが増えるでしょうか?

それはPEラインがナイロンやフロロに比べて細くて柔らかいことが原因です。

PEラインは軽くて柔らかいという特性があるり、PEライン同士が絡まりやすいため、バックラッシュしやすいのです。

また、PEラインは伸びが少なく、熱に弱いラインです。

PEラインを使ってバックラッシュしたときに、ライン同士の摩擦や衝撃で高切れするリスクも高くなるデメリットもあります。

他にもPEラインのメリットやデメリットは色々ありますので、より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

初心者におすすめのベイトリール

初心者におすすめなベイトリールとは?
初心者にはいきなり高いベイトリールを買うのはおすすめできません。

なぜならベイトリールは使い手の力量があって初めて、ベイトリールの性能が活きてくるからです。

いきなり高いベイトリールを買っても、自分に合わないこともあるため、まずは安いベイトリールで練習してからステップアップしていくといいでしょう。

もちろんこれから紹介するベイトリールは、安くてもしっかりといい性能を持っているものばかりですので安心してください!

シマノ 17バスワン XT

BASSONE XT

引用元: SHIMANO

実売7000円前後で買えるベイトリールの中で、かなり実用的に使用できるベイトリールです。

34mmスプールにSVSブレーキという遠心ブレーキが搭載されています。

もちろんソルトにも対応しており、10~40gのルアーを快適に扱える性能を持っています。

ブレーキは6段階で調整でき、近距離から遠投まで万能に使える素晴らしいベイトリールです。

遠投性能に関してはフロランさんという方の動画が分かりやすいので、紹介いたします。

バスワンXTはかなり評価も高く、AMAZONの評価も★4と間違いない評価を得ています。

評価:★★★★★
バス釣りを始めるのに購入しました。

もともとアブガルシアのブラックマックスを海で穴釣りに使ってました。
たまに暇つぶしにキャストしてましたがマグブレーキMAX、スプールガタつかない程度にメカニカルブレーキ?を締めると飛ばない。マグブレーキを弱めるとバックラッシュする上に飛ばない。

それでこのバスワンはSVS MAX、スプールガタつかない程度に締めるとバックラッシュはしませんし飛距離もかなりUP

SVSを調整してやると素人のサミングでもバックラッシュせず、かつ遠くに飛ばすことができました。

初心者が楽しめる性能です

SVSはトラブルレス性能が高いブレーキシステムなので、初心者にもおすすめですね!

評価:★★★★☆
ルアーマチック6.6fと
4号のライン
8.5gの錘で練習してみました

飛距離は 30~40m位
バックラッシュは数投に一回
原因は力んだりサミングの仕方が悪かったりとリールが原因によるものは一切なし

この方もベイトリールの性能としては問題ない評価をしているようですね!

評価:★☆☆☆☆
この商品は気を付けた方がいいです。開封時に確認したら、スプールがいきなり回転するし、オマケにメカニカルブレーキを外したら戻らなくなってしまいました。しかも、グリスはカラカラで、他店で見たら、異音が鳴ってました。ダイワでも見たけど、一回外れてる気がするし、やはりアブのがいいと思います。値段もいいけど、よく吟味した方がいいと思います。確か二回も外れているので、もう二度とバスワンは買いません。

どうしても安いベイトリールはチェックが甘く、初期不良のベイトリールが届いてしまうことはあります。

その場合は、こちんと購入元に相談すれば交換してくれるところが多いので、泣き寝入りせずに相談してみてください!

ダイワ PR100

ダイワ PR100

引用元: DAIWA

ダイワが2021年に発売した安価なベイトリールです。

32mmのアルミスプールでマグネットブレーキが付いています。

実売5000円以内で買えるベイトリールながら、性能はしっかりとしており、バスからソルトまで万能に使えるベイトリールです。

使用感はKのフィッシングチャンネルさんが詳しく紹介していますので、ぜひ見てみてください。

かなりキャストフィーリングが良い評価ですので、ベイトリールの遠投の練習にぜひどうでしょうか!

次はAMAZONの評価です。

評価:★★★★★
先日アマゾンでおよそ2600円の中華製ベイトリールを穴釣り用に購入したが糸がみする上に、2回目の使用で壊れてしまった。一方こちらの商品はさすがのダイワ製。私は4300円ほどで購入しましたが、もう普通のベイトリールです。糸がみなんてしませんし、マグブレーキもよく利きます。上級者でもストレスなく使えるレベルでむちゃくちゃコスパいいです。超おすすめです。

かなり高い評価をしていますね!
ベイトリールで必要な性能を満たしているので、入門としておすすめな証拠です!

評価:★★★★★
バスXが素晴らしく良かったので、このPR100気になっていました。早速使用した感じはもう凄いにつきます。普通にバス釣りなどに使うのには無問題です。巻き感、遠投など普通に満足レベルです。ブレーキもちゃんと調整出来てます。初心者はもちろんこのリール気になる方も購入してみても良いかと思います。気になる点は当たり前ですが、外装などは価格相応だと思います。軽いルアーで6gくらいになると投げにくくなってきます。ピッチングもやりにくいと感じました。参考までに。

ルアーも6gほどまでキャストができるということですね!
先に紹介したバスワンXTよりも軽いルアーを使いたい場合はPR100はおすすめですね!

評価:★☆☆☆☆
価格が日々変動していて一番最安値の時にポチりました。
届くまで多少時間が掛かりました。(安いから?)
商品をチェックすると リールを巻くと異音がする為 即返品。
安い商品は個体差がある様なのでハズレが届いたのか もう1回買ってみようかな・・・

やはり安価なベイトリールはハズレを引いてしまうこともあるようですね・・・
こればかりは仕方がないですね。