ベイトタックルと言えば上級者のイメージが強く、またバックラッシュなどのトラブルが多発してしまうというイメージがありました。
しかし、最近のベイトタックルはバックラッシュや快適に使うために性能がどんどん良くなっています。
そして、最近はベイトタックルでシーバスを狙うアングラーも増えているが、なぜベイトシーバスなのか?
ベイトシーバスは趣味ではなく、スピニングタックルよりも優れている点が存在しています!
ベイトタックルの進化は凄まじい!
ベイトタックルと言えばバックラッシュと言われるほど、トラブルが多発していました。
しかし、近年のベイトタックルはロッドとリールの性能の進化がすさまじく、ノーバックラッシュを実現しようとしています。
リールのブレーキシステムをきちんとした設定にすればキャスト後のサミングは一切しなくてもバックラッシュしないものも出てきました。
サミングが最低限で済むようになったため、夜でのナイトシーバスゲームでもトラブルなくシーバスを狙えるようになりました。
ベイトシーバスのメリットとは?
ベイトシーバスはスピニングタックルよりも優れている点がいくつもあります。
もしかすると、あなたのフィールドや釣り方はベイトタックルの方が合っている場合もありますので、ぜひチャレンジしてほしいと思います!
ルアーの飛行姿勢が安定する
ベイトリールはキャストをすると、ラインに弱くテンションがかかった状態でルアーが飛んでいきます。
その為、ルアーの飛行姿勢を安定させる効果があるため、くるくる回っていきやすいルアーも安定して飛んでいきます。
飛行姿勢が安定すると色々なメリットに繋がっていきます。
キャスト精度の向上
ルアーの飛行姿勢が安定するため、狙ったポイントにルアーを届けやすいというメリットがあります。
また、ベイトリールはサミングを行うことで、飛距離の調整も楽にできるため、ピンポイントを狙いやすくなるというメリットが出てきます。
強風の環境に強い
スピニングリールの場合は、ラインにテンションがかからないため、強風な環境下ではラインが膨れ上がってしまいます。
しかし、ベイトリールの場合は、ルアーにラインが引っ張られるように弱テンションがかかっているため、ラインが膨れることも少なく、強風の環境下でも着水バイトを取りやすくなるというメリットもあります。
太いPEラインを使える
2号や3号といった太いPEライン自体はスピニングでも使えますが、実際に使って見るとガイドへの干渉や飛距離の低下などが起きます。
しかしベイトリールの場合は、レベルワインダーから放出されたラインはまっすぐガイドに通っていくため、ガイドへの干渉も少なく、飛距離も落ちにくいというメリットがあります。
そして、太いPEラインを使うことで起きるメリットは他にもあります。
テトラや沈み根などの障害物に強い
ラインを太くすることで、テトラや沈み根などの障害物が多い場所でも安心してファイトすることができます。
PEラインが0.8~1号の場合はテトラなどの根に触れると、簡単に切れてしまいますが、2~3号になると、テトラにぐりぐり擦ってもなかなか切れなくなります。
フッキングが決まりやすい
ベイトタックルはフッキングやジャーキングの力をスピニングより効率的にルアーに伝えることができます。
だからこそ、きちんとフッキングをすることができ、シーバスの硬い口でもきちんとフックを貫通させやすいというメリットがあります。
シーバスは口が堅いため、スピニングタックルではフッキングが甘く、すぐ外れてしまうことがありますが、ベイトタックルの場合はきちんと口を貫通させて釣れる確率が上がることは大きなメリットでしょう。
ビッグベイトが使える
上記の【ルアーの飛行姿勢の安定】【太いラインが使える】【フッキングが決まりやすい】という3つのメリットがあるため、スピニングと比べて圧倒的にビッグベイトゲームに向いています。
というよりも、元々ベイトリールというのは「ベイトキャスティングリール」の略であり、「生餌などの餌を投げるためのリール」として開発されたため、ビッグベイトに特化したリールと言えるのです。
巻く力が強い!
ベイトリールはスピニングと比べて巻きトルクが高いことが特徴です。
例えばスピニングタックルでバイブレーションを使った時に、何度か巻くと疲れるという経験はありませんか?
これをベイトタックルにすると、巻くときの力があまりいらなくなるため、長時間バイブレーションを使っても疲れにくくなるというメリットがあります。
また、ロングキャストしたときにルアーがエビってしまって回収するときにルアーに水圧がかかって回収が大変な思いをすることがよくあると思います。
そういった時もぐりぐり巻いて回収ができるため、ロングキャストでエビったときも楽に回収できるメリットがあります。
ベイトシーバスのデメリット
ベイトシーバスにももちろんデメリットがあります。
ドラグ性能が低い
スピニングに比べて、ベイトリールはドラグ性能が低いというデメリットがあります。
ドラグ性能というのはワッシャーという部品によって決まるのですが、スピニングはフェルト製のワッシャーが2~4枚入っているのに対して、ベイトリールの場合はカーボン製のワッシャーが1~2枚しか入っておらず、ほとんどのリールで1枚だけです。
だからこそ、ドラグの滑らかさはまだまだスピニングには及びません。
だからこそ、ドラグ性能を活かした釣りをしてきた方にはベイトタックルは合わないかもしれません。
バックラッシュ
ベイトタックルのデメリットと言えばバックラッシュです。
タックルの性能の向上によって、無理なブレーキバランスやノンサミング、キャストミスをしなければバックラッシュはほとんどしなくなりましたが、慣れるまではバックラッシュはしてしまうのは仕方がないところになります。
ブレーキ調整が必要
昔と比べると大分よくなった部分ではありますが、ルアーチェンジの時や強風が吹いたりした時など、その都度ブレーキを調整する必要があります。
慣れてくれば感覚で分かるようになってくるので、最初は強めのブレーキ設定から徐々に落としていって、自分に合ったブレーキ設定を探すといいでしょう。
ベイトシーバスのタックルの選び方
ベイトシーバスをすると言ってもどういったタックルを選べばいいか分からないという人も多いと思います。
ここでは、ベイトシーバス入門におススメのタックルを紹介していきます。
おススメのベイトロッド
ベイトロッドの選び方としては、初心者ほど柔らかいロッドを選ぶことが重要です。
ロッドを曲げる力がない人はL、MLクラスのロッドを使うといいでしょう。
逆にしっかり曲げれて遠くに投げたいという人はM、MHクラスを選ぶといいでしょう。
Daiwa ラテオR 89MLB
このロッドの特徴は何と言っても軽く・強いということが特徴です。
Daiwaのハイエンドのモアザンシリーズに迫る性能を持ちながら、値段も手頃で使いやすいため、初心者から上級者まで長く使える一本です。
Fishman BeamsCRAWLA 9.2L+
ノーバックラッシュを掲げるベイトロッド専門メーカーのロッドであり、ソルトでのベイトブームを築き上げたメーカーのロッドです。
一般的にシャープなロッドは固く曲がりにくいのですが、このメーカーはシャープなのによく曲がるという相反する要素を兼ね備えたロッドを作ることに成功しています。
お値段は高いですが、このロッドを使えば間違いないというほど高性能なロッドですので、本腰を入れてベイトシーバスをしたいという方にはオススメの一本です。
アブガルシア HSPC-744X-BB
こちらはアブガルシアの4ピースロッドです。
非常に硬いロッドであり、ビッグベイトを投げるにはぴったりのロッドとなっています。
マックス4oz(100g前後)まで投げられるため、ジョインテッドクローやダヴィンチなどの投げたい方はどうでしょうか?
おススメのベイトリール
ベイトリールはリールごとの性能が全く違います。
だからこそ、選ぶ基準としては、どういった釣り方や釣り場でやるか、パーミングしやすいか?を基準に選ぶといいでしょう。
Daiwa 20タトゥーラSVTW
このリールの特徴は5g未満のルアーから投げられる、ベイトフィネスに近い性能を持ったリールです。
ロッドとしてはLクラスからMLクラスのロッドと組み合わせることで、トラブルレスにシーバスゲームを楽しむことができます。
SVスプールですので、大場所というよりも小場所や港湾などの正確なキャストを求められる場所に向いているリールです。
シチュエーションとしては、マイクロベイトパターンやバチパターン、イナッコパターンやカタクチイワシなどのベイトパターンに向いています。
SHIMANO エクスセンス DCSS
こちらはシマノ独自の電子制御ブレーキであるDCブレーキを搭載したベイトリールになります。
上位互換として17エクスセンスDCもありますが、こちらの方がおススメです。
理由としては、リールの高さがあまりないためパーミングがしやすい事、そして17エクスセンスDCではスプールを外すのにプラスドライバーが必要でしたが、こちらではサイドカップを空ければスプールを取り外せる点です。
また、リール自体の性能も素晴らしく、DCブレーキを2か3にしておけばほぼすべてのルアーを扱うことができるため、ノンストレスなのもうれしいポイントです。
DCブレーキの弱点としては、スプールにマグネットが付いているため、スプールが重たいことです。
その為、5g以下の軽量ルアーをキャストするのであれば、上記の20タトゥーラSVTWの方がいいでしょう。
Daiwa モアザン PE TW
ダイワの誇るATD、TWS、マグフォースZ-PE、などの技術を詰め合わせた最高峰リールです。
このリールの特徴は、何と言っても軽く・強いだけではなく、ATD搭載によってドラグが非常に滑らかであるという点です。
また、形としてはスティーズを元に作成しているようで、リールをパーミングしたときに、どんな持ち方も非常にしっくりくる造形となっている点も非常に高いポイントとなります。
ベイトシーバスを本格的にやりたい方にはぜひおすすめできる一品です。
デメリットとしては、マグフォースZ-PEのブレーキシステムはなかなかピーキーな設定になっているので、ハンドサミングの技術が必要になることがあります。
Daiwa ジリオンTWHD
ビッグベイトゲームをしたい方におススメのベイトリールです。
このリールの特徴は、何と言っても堅牢なボディであることと、ハンドルがパワーノブが採用されているため、パワーファイトができるという点です。
また、ブレーキシステムがマグフォースを採用しているため、ジョイント式のビッグベイトでも、安定した飛行姿勢とノンバックラッシュを実現させることができます。
また、このリールに限った話ではないですが、Daiwaのリールは、規格が同じ別のブレーキいシステムを載せているスプールを購入すれば、全く別のリールに変身させることもできるため、様々な釣りをしたい方にはダイワのベイトリールはおススメです。
オススメのPEライン
PEラインは表面の滑りがいいものを選ぶ必要があります。
ここでは今まで使ってきた中で特におすすめのPEラインを紹介します。
SHIMANO PITBULL8+
シマノから発売されているPITBULL8+は、以前好評だったミッションコンプリートを性能そのままに安く買えるようにしたラインです。
ライン表面も非常に滑らかなのは勿論ですが、特筆すべきは1%しか伸びないという超低伸度にあります。
その為感度が非常に高いので、ベイトタックルと合わせることで、スピニングでは感じられない水中の情報を手に取るように感じることができるラインです。
DUEL HARDCORE X4PRO
ベイトタックルではバックラッシュ防止や、バックラッシュをしても解きやすいという点でコシが強いラインを好んで使うことがあります。
そんな人におススメできるのがこのラインです。
このラインは非常にコシがありながらも安価でかつ性能が高いのが特徴です。
シーバスゲームでラインにコシが欲しいときは勿論、チニングやロックフィッシュでも大活躍できるラインになります。
オススメのリーダーライン
リーダーは基本的にナイロン、フロロどちらもいいですが、PEとの結束強度を意識して選ぶことが重要になってきます。
YAMATOYO 耐摩耗ショックリーダー
ベイトタックルにはぜひナイロンリーダーを使ってほしいのですが、その中でもオススメのリーダーが本ラインになります。
非常に安価ながら、ナイロンの弱点である摩擦に強く作られており、かつナイロンの特性は残っているという素晴らしいラインです。
ナイロンリーダーであるため、PEとの結束時にもすっぽ抜ける可能性が低くなり、よりナチュラルにルアーを動かす際にも非常に役に立ちます。
SHIMANO EXSENCE Leader EX Fluoro
こちらのリーダーの特徴は、フロロラインの周りに柔らかいコーティングがかかっているという点です。
これによりPEとの結束がより強固になるため、ベイトタックルのパワーファイトにも耐えられる結束を作りやすいという点が一つ。
また、スナップとの結束でもこのコーティングが役割を果たし、すっぽ抜けの防止に繋がります。