スティーズと言えばダイワが誇るハイエンドのブランドです。
スティーズはダイワの中でも常に最前線に立ち続け、ダイワのブランドを持ち上げてきた存在です。
そんなスティーズの中でも17スティーズA TWは剛性を特に重視したモデルで、アルミボディを採用した機種として人気のベイトリールでした。
そして2021年、17スティーズA TWが進化して帰ってきました。
しかし、今回はただの進化ではなく、より遠距離仕様に性能を重視して進化し、HLC(ハイパーロングキャスト)の名前を手に入れたベイトリールとして誕生しました。
今回は、前作の17スティーズ A TWと比較して、どういった点が進化したのか?21スティーズ A TW HLCはどんなベイトリールなのかを完全解説していきます!
【追記】インプレ記事できました!
21スティーズ A TW HLCのスペック
品番 | 最大巻取り長 | ギア比 | 自重 | 最大ドラグ力 | ナイロン糸巻量 | ハンドル長 | ベアリング数 | 本体価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6.3R | 71㎝ | 6.3 | 190g | 6kg | 16lb-100m | 90㎜ | 8/1 | 50300 |
6.3L | 71㎝ | 6.3 | 190g | 6kg | 16lb-100m | 90㎜ | 8/1 | 50300 |
7.1R | 80㎝ | 7.1 | 190g | 6kg | 16lb-100m | 90㎜ | 8/1 | 50300 |
7.1L | 80㎝ | 7.1 | 190g | 6kg | 16lb-100m | 90㎜ | 8/1 | 50300 |
技術特性
- ハイパードライブデジギア
- ハイパーダブルサポート
- ハイパーアームドハウジング
- ハイパータフクラッチ
- TWS
- マグシールドボールベアリング
- ATD
- マグフォースZブースト
- 海水対応
17スティーズ A TWから変わったポイントは?
21スティーズ A TW HLCになり、前作からどういった点が進化したのでしょうか?
ここでは前作と比較して進化したポイントを紹介していきます。
タフさがアップ!
21スティーズA TW HLCに限らずですが、21年はタフさがアップするための改善がされています。
技術特性にもあったように【ハイパードライブデジギア】【ハイパーダブルサポート】【ハイパーアームドハウジング】【ハイパータフクラッチ】の4つをまとめてハイパードライブデザインとして売り出しています。
引用元:ダイワ
HYPERDRIVE DIGIGEAR
強く滑らかな回転が持続し続けることを追求したベイト(両軸)リールにおける新設計のギアシステム。耐久性に直結するギアの歯のモジュール(大きさ)は小さくせず噛合い率アップを達成し、初期の滑らかさが長く続くことを実現させたDAIWA独自のテクノロジー。
引用元:ダイワ
■HYPER DOUBLE SUPPORT
滑らかさの持続と、巻きの強さ・軽さを実現した駆動サポートシステム。ピニオンギアの両端を2つのボールベアリングで高精度に支持することで、ハンドルからの入力を減衰せず、負荷が掛かった時でも力強く、軽く巻上げることを可能にした。
引用元:ダイワ
■HYPER ARMED HOUSING(AL)
内部構造を高剛性、高精度でしっかりと支え、精緻な巻き心地とパワーを生む筐体システム。要であるフレームに金属素材を用いることが必要条件で、サイドプレートやセットプレートとの組合せにより、基本性能をさらに長く発揮し続けることを可能にする。本シリーズでは、フレーム、ギア側サイドプレート、ダイヤル側セットプレートにアルミニウム合金を採用。堅牢無比な強度を実現したフルメタルハウジング仕様となっている。
引用元:ダイワ
■HYPER TOUGH CLUTCH
何千回、何万回でも摺動し続けるメリハリのきいたオン・オフ性能だけでなく、塩分濃度の高い海水域でも極めてトラブルの少ないクラッチシステム。過酷なソルトシーンにおける固着修理件数を、当社比で既に99%削減する実績をもたらした、最先端の絶縁構造を誇る。
引用元:ダイワ
ベイトリールを長く使う上で重要なギアも、溝がより深くなったことでかみ合わせが良くなり、ギアの消耗も抑えられるようになりました。
スプールが超遠距離用に進化!
前作の17スティーズA TWは34㎜のマグフォーズZブレーキが採用されたスプールが使われていました。
5g前後の軽いルアーから重たいルアーまで、オールラウンドに使える素晴らしいスペックを持っていましたが、今回の21スティーズA TW HLCはそこからより遠距離性能に特化しました。
具体的にはスプール径が36㎜に上がり、新しいブレーキシステムのマグフォースZブーストが採用されています。
引用元:ダイワ
スプール径が34㎜から36㎜に変わるとどういった変化があるのでしょうか。
36㎜スプールに変わると、ある程度重たいルアーをフルキャストしたときに、キャスト直後のスプールの回転がマイルドになるため、バックラッシュや高切れのリスクが抑えられますし、キャストしたときに安定します。
更に、ブーストシステムが今回使われているため、よりバックラッシュが抑えられ、かつ飛距離が伸びます。
ブーストシステムとは、2つの異なる硬さのバネが使われており、キャスト直後はリングがしっかりと引き出されて強いブレーキが発生し、強いブレーキが必要なくなると、硬いバネの力で1段低い位置にリングが下がります。
その後、少し柔らかいバネの力で徐々にリングが下がっていくという2段式のブレーキになっています。
そのため、バックラッシュや高切れの多いキャスト直後はしっかりブレーキを効かせ、最後の地点で非常に弱いブレーキに落とせるようになったため、遠心ブレーキに負けない飛距離が出せるようになりました。
17スティーズATWとの比較
それでは前作の17スティーズATWとの比較をしてみて、どういった点が変わったのかを紹介していきます。
外観の違い
画像は左が21スティーズATW HLCで右が17スティーズATWです。17スティーズに関してはハンドルノブなどをカスタムしていますが、ボディーサイズなどの変化はありませんでした。
変更点としては、ボディーカラーが前作より黒に近い色に変更され、上記のように細部の色や文字が変化しています。
スプール比較
スプールのデザインも、前作とは全く異なり、黒と紫が基調のスプールデザインに変化しています。
重量も上記のように違っており、その他のサイズの計測も行いましたので、以下の表を参照してみてください。
21スティーズATW HLC HLCスプール | 17スティーズATW G1スプール | |
---|---|---|
ブレーキシステム | マグフォースZ BOOST | マグフォースZ |
スプール外径 | 36㎜ | 34㎜ |
スプール幅 | 25㎜ | 25㎜ |
スプール重量 | 13.5g | 16.4g |
ベアリングサイズ | 1030 | 1150 |
特筆すべきはスプール径が違っていることと、重量、後はベアリングサイズが変わっていることが主な違いとなっています。
ベアリングに関しては、17スティーズATWのスプールはそのままベアリングが付いていたのに対して、21スティーズATW HLCスプールは1030サイズのベアリングに金属カバーをはめて装着するタイプに変わっています。
サイドカバーのベアリングは1030のままとなっています。
スプールの互換性は?
ダイワは、同じサイズのスプールであれば、他のベイトリールに付けることもできるのですが、今回のスプールに関しては21スティーズATW HLC専用のスプールになっており、他のベイトリールとの互換性はありません。
では、17スティーズATWのスプールを装着することはできるのでしょうか?
上記の画像は21スティーズATW HLCに純正スプールを装着した状態です。
こちらは21スティーズATW HLCに17スティーズATWのスプールを装着した状態です。
このように装着することはできるようになっていますが、サイドカップのボディとスプールの間にスキマができてしまっているため、ラインがスキマに入り込んでしまう可能性があります。
また、メカニカルブレーキも調整が必要になり、そもそものスプールのシャフトの太さも違うため【使えないこともないが、トラブルが起きる可能性が高い】という状態になってしまいます。
サイドカップに関しては形状は全く同じですので、互換性はありますが、内部のマグネットは変更されている可能性が高いので、同じブレーキ性能になるかはわかりません。
ハイパードライブデザインの比較
21スティーズATW HLCになってからハイパードライブデザインとなっており、内部にも変化があるようなので、早速分解してみました。
上記の画像は左が17スティーズATWで右が21スティーズATW HLCです。
メインギアやピニオンギアを見てみると、21スティーズATW HLCの方がギアの歯が大きくなっているのがわかります。
しかし、ハイパーダブルサポートやハイパータフクラッチといったものに関しては、特に目立った変化はありませんでした。
巻き心地に関しても、正直なところ変化はありません。21スティーズLTDや21ジリオンSVTWのようなカッチリ感というよりは、軽快な巻き心地といった感じでした。
21スティーズA TW HLCのおすすめ使い方
21スティーズA TW HLCは、超遠距離特化のベイトリールに進化したため、近距離のキャストや軽量ルアーを扱うには向きません。
近距離や軽量ルアーを使いたい方は、スティーズSV TWの方がおすすめです。
しかし、バス用ルアーであればTNトリゴンやヘビキャロといったもの、ソルトであればサーフゲームでのメタルジグやシンペンの遠投などの中、重量級のルアーを遠投する場合にこのベイトリールの真価が発揮されます。
ベイトリールの遠投が怖いと感じる人は、ぜひ36㎜スプールとマグフォースZブーストの合わせ技が感じられるこの21スティーズA TW HLCを使ってほしいと思います。
まとめ
いかがでしょうか、より遠距離に特化した21スティーズA TW HLCをぜひ買って、遠くの魚を安心して狙えるベイトライフを手に入れてほしいと思います。