22新製品ベイトリール

2022年1月21日に各社で新製品が次々に発表されました。

その中でもベイトリールに関しては

  • SHIMANOが4つの新機種、1つの追加機種
  • DAIWAが1つの新機種

が発表されています。(新情報が出ましたら順次アップデート予定です)

これらの新機種と追加機種について性能はもちろん、どういったシーンで使えるベイトリールなのか?といったことを現時点でわかっている情報を基に解説していきます。



このページを見ることでわかること
  1. SHIMANO 22アルデバランBFS
    1. 29mmのマグナムライトスプール3
    2. 新しくなったブレーキシステムNEW FTB
    3. マイクロモジュールギア搭載
    4. 22アルデバランBFSはより高いベイトフィネスリールが欲しい人は買うべき
    5. 16アルデバランBFSは売るべきか?
  2. SHIMANO メタニウムシャローエディション
    1. 夢屋のシャロースプールが入っている
    2. メインギアがブラスからジュラルミンになった
    3. 22メタニウムシャローエディションはあまり買うべきではない!?
    4. 開発者が語る20メタニウムとの比較
  3. SHIMANO バンタム
    1. 35mmのマグナムライトスプール3
    2. ブレーキシューが6つになったSVSインフィニティ
    3. インフィニティドライブでより強い巻きトルクになった
    4. 22バンタムは買ったほうがいい、唯一の性能を持ったベイトリール
  4. 22 SLX DC XT
    1. 20カルカッタコンクエストDCと同じi-DC5ブレーキ搭載
    2. DCベイトリール2台目となるマグナムライトスプール3
    3. SLXシリーズ初のマイクロモジュールギア搭載
    4. 22SLX DC XTは一番バーサタイルに使えるDCリール!?
  5. 21カルカッタコンクエスト200/201にXGが追加!
    1. 21カルカッタコンクエストを買ってしまった・・・けど安心してください!
  6. DAIWA タトゥーラ 80TW
    1. 32mmの21mm幅のナロースプール
    2. ハイパードライブデザイン
    3. 高強度アルミスプール
    4. 22タトゥーラTW80は買う必要がないベイトリールです
  7. DAIWA シルバーウルフ SV TW PE SPECIAL
    1. 34mmの軽量G1ジュラルミンスプール
    2. 初のSV BOOST PEチューンブレーキ
    3. 細いPEを使う前提に調整された性能
    4. シルバーウルフ SV TW PE SPECIALはスピニングリールに近いベイトリール
  8. DAIWA シルバークリーク Air TW ストリームカスタム
    1. >ストリームトラウトブレーキチューン
    2. シルバークリークAir TW ストリームカスタムは正にトラウトゲーム特化ベイトリール!

SHIMANO 22アルデバランBFS

22アルデバランBFS

品番 ギア比 最大ドラグ力(Kg) 自重(g) スプール 径(mm)/幅(mm) 糸巻量フロロ(lb-m) 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) ハンドル長さ(mm) ベアリング数BB/ローラ― 夢屋ハンドルノブタイプ 夢屋ハンドルタイプ 本体価格(円) 商品コード
HG RIGHT 7.8 3.5 130 29/19 6-45、8-45 71 40 10/1 A BH-1 48,000円 043986
HG LEFT 7.8 3.5 130 29/19 6-45、8-45 71 40 10/1 A BH-1 48,000円 043993
XG RIGHT 8.9 3.5 130 29/19 6-45、8-45 81 40 10/1 A BH-1 48,000円 044006
XG LEFT 8.9 3.5 130 29/19 6-45、8-45 81 40 10/1 A BH-1 48,000円 044013

引用元: SHIMANO

発売時期:右巻き2022/4、左巻き2022/2予定

前作のアルデバランBFSが16年に誕生したので、実に6年ぶりのリニューアルとなる22アルデバランBFSです。

写真で見る限り、見た目のカラーリングが青っぽいガンメタになっており、外部ダイヤルがサイドカップの真ん中に移動しています。

今作の22アルデバランの注目ポイントは

  • 29mmのマグナムライトスプール3
  • 新しくなったブレーキシステムNEW FTB
  • マイクロモジュールギア搭載

という点です。

29mmのマグナムライトスプール3

22アルデバランBFSスプール

引用元: SHIMANO

前作の16アルデバランBFSは32mmのブランキング加工されたフィネススプールが入っていましたが、22アルデバランBFSは29mmのマグナムライトスプール3が入っています。

スプール幅に関しては、22mmから19mmにナロー化されています。

スプール径が小さくなると、スプールが軽くなり、軽いルアーがキャストしやすくなります。

また、前作の16アルデバランBFSのスプールと違い、ブランキング加工が少ないため、スプール自体の強さも上がっているのは間違いありません。

新しくなったブレーキシステムNEW FTB

22アルデバランBFS_FTB

引用元: SHIMANO

22アルデバランBFSはより細かくブレーキ調整ができ、ブレーキ幅も広くなった新しいFTBが搭載されています。

新しいスプールと合わせることで、前作のアルデバランでは正直厳しかった1g台のルアーもキャストできるようになったようです。

マイクロモジュールギア搭載

マイクロモジュールギア

引用元: SHIMANO

実は16アルデバランBFSにはマイクロモジュールギアは入っておらず、ベイトフィネスリールでは17カルカッタコンクエストBFSしかマイクロモジュールギアは入っていませんでした。

22アルデバランBFSはマイクロモジュールギアが入ったことで、よりノイズが少ない巻き心地を感じることができるはずです。

マイクロモジュールギアがあるかないかで巻き心地はかなり変わるので、22アルデバランBFSは巻きにもこだわったベイトフィネスリールとなっています。

22アルデバランBFSはより高いベイトフィネスリールが欲しい人は買うべき

ここからは個人的なお話になりますが、22アルデバランBFSは買うべきかどうか?という点について話していきます。

結論からすると、アジングやトラウトなどの1g台のルアーを快適にキャストしたい人、巻き心地のいいベイトフィネスリールがほしい人は買いです。

今までのSHIMANOのベイトフィネスリールは2gぐらいはキャストできるけど、1g台になるとなかなかキャストが大変でした。

それが、今作の22アルデバランBFSはスプールをより小さく軽くしたことで1g台のルアーもキャストできるように進化しました。

アジングやメバリングの0.5gのジグヘッドにワームといった軽いリグ、トラウトの1g台のスプーンがキャストしやすくなったのは素晴らしい点です。

また、マイクロモジュールギアが入ったことで、かなり巻き心地はよくなったのは間違いないため、巻き心地を気にする人は買ってもいいでしょう。

逆に言えば2g以上のルアーしかキャストしない、という人は22アルデバランBFSを買う必要はないと思います。

また16アルデバランBFSでも、社外製品のスプールを入れることで1gのルアーはキャストできるようになるため、22アルデバランBFSでなくてもいい場合もある点は注意しましょう。

別の選択肢としてはDAIWAのアルファスAir TWや月下美人Air TWといったものもあるため、22アルデバランBFSじゃないとダメというものではないでしょう。

16アルデバランBFSは売るべきか?

もし、アジングなどの1g台のルアーをメインにキャストしていたのであれば22アルデバランBFSを買って、16アルデバランBFSを売ってもいいでしょう。

ただし、2.5g以上のルアーをメインに使う場合は32㎜スプールの16アルデバランBFSのほうが、スプール径が大きい分キャストがしやすくなります。

これは開発者の黒田さんも言っていることであり、ベイトリールのスプール径の違いでキャストフィールが変わるのは当然の話です。

詳しくは以下の動画で黒田さんが解説しています。



SHIMANO メタニウムシャローエディション

22メタニウム_シャローエディション

品番 ギア比 最大ドラグ力(Kg) 自重(g) スプール 径(mm)/幅(mm) 糸巻量ナイロン(lb-m) 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) ハンドル長さ(mm) ベアリング数BB/ローラ― 夢屋ハンドルノブタイプ 夢屋ハンドルタイプ 本体価格(円) 商品コード
RIGHT 6.2 5 165 34/19 8-100,10-90,12-65 66 42 10/1 A BH-1 46,300円 044778
LEFT 6.2 5 165 34/19 8-100,10-90,12-65 66 42 10/1 A BH-1 46,300円 044785
HG RIGHT 7.1 5 165 34/19 8-100,10-90,12-65 76 42 10/1 A BH-1 46,300円 044792
HG LEFT 7.1 5 165 34/19 8-100,10-90,12-65 76 42 10/1 A BH-1 46,300円 044808
XG RIGHT 8.1 5 165 34/19 8-100,10-90,12-65 86 45 10/1 A BH-1 46,300円 044815
XG LEFT 8.1 5 165 34/19 8-100,10-90,12-65 86 45 10/1 A BH-1 46,300円 044822

引用元: SHIMANO

発売時期:右巻き2022/3、左巻き2022/5予定

2020年に発売されたメタニウムをベースに夢屋のシャロースプールが搭載されたメタニウムが発売されました。

見た目の変化としては、カラーが黒っぽい色からシルバーベースのカラーに変更されました。

22メタニウムシャローエディションの注目ポイントは

  • 夢屋のシャロースプールが入っている
  • メインギアがブラスからジュラルミンになった

という点です。

夢屋のシャロースプールが入っている

22メタニウムスプール

引用元: SHIMANO

20メタニウムのスプールは12lbが100m入るスプールでしたが、今作は8lbが100m入るシャロースプールが入りました。

このシャロースプールが入ることで、ライン分のスプール重量が減るので、20メタニウムよりも軽いルアーがキャストしやすくなっています。

メインギアがブラスからジュラルミンになった

22メタニウム_メインギア

引用元: SHIMANO

20メタニウムはブラス製のメインギアでしたが、22メタニウムシャローエディションではジュラルミン製のメインギアに変更されています。

ジュラルミンになったことで、耐久性は落ちますがギアの重量が軽くなったため、より軽量のルアーのキャスト時の感度を感じやすいように調整がされました。

22メタニウムシャローエディションはあまり買うべきではない!?

ここからは個人的なお話になりますが、22メタニウムシャローエディションは買うべきかどうか?という点について話していきます。

結論からすると、夢屋のシャロースプールが入ったメタニウムが欲しい人以外はいらないです。

理由としては20メタニウムを持っている人であれば夢屋のシャロースプールを買えばいいだけですし、メインギアが変更されたからと言ってかなり差が出るかといえばそんなことはありません。

動画でもアルデバランと20メタニウムの間を埋めるベイトリールとして使ってほしいということでしたが、それなら18アルデバランMGLでもいいですし、DAIWAなら20タトゥーラSV TWでもいいでしょう。

メタニウムがかなり好きな人以外は買う必要はないと感じるベイトリールです。

開発者が語る20メタニウムとの比較

22メタニウムシャローエディションを開発した黒田さんが、動画で違いを解説しています。

実際に使っている人目線でコアな違いを解説していますので、ぜひ見てみてください。



SHIMANO バンタム

22バンタム

品番 ギア比 最大ドラグ力(Kg) 自重(g) スプール 径(mm)/幅(mm) 糸巻量ナイロン(lb-m) 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) ハンドル長さ(mm) ベアリング数BB/ローラ― 夢屋ハンドルノブタイプ 夢屋ハンドルタイプ 本体価格(円) 商品コード
RIGHT 6.2 5 215 35/19 12-130,14-110,16-100,20-80 68 42 8/1 A BH-1 40,950円 044617
LEFT 6.2 5 215 35/19 12-130,14-110,16-100,20-80 68 42 8/1 A BH-1 40,950円 044624
HG RIGHT 7.1 5 220 35/19 12-130,14-110,16-100,20-80 78 42 8/1 A BH-1 40,950円 044631
HG LEFT 7.1 5 220 35/19 12-130,14-110,16-100,20-80 78 42 8/1 A BH-1 40,950円 044648
XG RIGHT 8.1 5 225 35/19 12-130,14-110,16-100,20-80 89 45 8/1 A BH-1 40,950円 044655
XG LEFT 8.1 5 225 35/19 12-130,14-110,16-100,20-80 89 45 8/1 A BH-1 40,950円 044662

引用元: SHIMANO

発売時期:右巻き2022/5、左巻き2022/7予定

前作のバンタムは18年に発売されたため、4年ぶりのリニューアルになりました。

見た目はアルミ調のカラーからよりガンメタに近いカラーに変更された以外はあまり変わらない見た目をしています。

22バンタムの注目ポイントは

  • 35mmのマグナムライトスプール3
  • ブレーキシューが6つになったSVSインフィニティ
  • インフィニティドライブでより強い巻きトルクになった

という点です。

35mmのマグナムライトスプール3

22バンタム_スプール

引用元: SHIMANO

SHIMANOのベイトリールの中で初めてSVSインフィニティで35mmスプールが22バンタムに入りました。

前作が34㎜であったため、スプールがより大きく変更されました。

スプール幅は22㎜から19㎜にナロー化されています。

前作のバンタムよりもより重たいルアーを扱いやすく調整されています。

ブレーキシューが6つになったSVSインフィニティ

22バンタム_SVSインフィニティ

引用元: SHIMANO

これも数あるSHIMANOのベイトリールの中で初めてブレーキシューが6つあるSVSインフィニティが搭載されました。

今までは4つのブレーキシューと外部ダイヤルでの調整だったものが6つのブレーキシューに増えたため、より細かい調整ができるようになりました。

インフィニティドライブでより強い巻きトルクになった

22バンタム_インフィニティドライブ

引用元: SHIMANO

インフィニティドライブはSW系のスピニングリールやオシアジガーなどのオフショアのベイトリールに入っていた技術です。

上記のように大型の魚を対象にしたリールに入っている技術ですので、巻き上げトルクを上げる素晴らしい技術です。

普通のベイトリールでは21カルカッタコンクエストに初めて搭載され、ロープロのベイトリールでは22バンタムが初となります。

21カルカッタコンクエストと15カルカッタコンクエストを使っていたのでわかりますが、インフィニティドライブは実際に使っていて明確に違うと感じます。

今までのベイトリールより軽い巻きでもしっかりと巻きあげるトルクのあるベイトリールになるでしょう。

22バンタムは買ったほうがいい、唯一の性能を持ったベイトリール

22バンタムは今までのSHIMANOのベイトリールではなかった唯一のベイトリールであり、買って損はないベイトリールです。

特に

  • ソルトでのシーバスで20g前後のルアーを使う
  • ショアジギングでメタルジグを遠投したい
  • ヘビキャロやビッグベイトを使いたい
  • アカハタなどの中型のロックフィッシュゲームをしたい

という場合にかなり使えるベイトリールでしょう。

SVSインフィニティはかなり遠投性能が高いブレーキシステムであり、飛距離を出しやすいソルトルアーやヘビキャロとの相性は抜群です。

また、ブレーキシューが6つになったため、ビッグベイトなどのルアーに対してもしっかりとブレーキをかけて、安定してキャストができるようになっています。

そして、インフィニティドライブがはいったため、ロックフィッシュゲームでバイトした魚を一気に根から引きはがすこともやりやすくなっているため、ソルトルアーマンとしては必ずほしいベイトリールです。



22 SLX DC XT

22SLX DC XT

品番 ギア比 最大ドラグ力(Kg) 自重(g) スプール 径(mm)/幅(mm) 糸巻量ナイロン(lb-m) 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) ハンドル長さ(mm) ベアリング数BB/ローラ― 夢屋ハンドルノブタイプ 夢屋ハンドルタイプ 本体価格(円) 商品コード
70 6.2 5.5 195 33/21 12-100,14-90,16-80,20-65 64 42 7/1 A BH-1 35,000円 044686
71 6.2 5.5 195 33/21 12-100,14-90,16-80,20-65 64 42 7/1 A BH-1 35,000円 044693
70HG 7.4 5.5 195 33/21 12-100,14-90,16-80,20-65 77 42 7/1 A BH-1 35,000円 044709
71HG 7.4 5.5 195 33/21 12-100,14-90,16-80,20-65 77 42 7/1 A BH-1 35,000円 044716
70XG 8.1 5.5 195 33/21 12-100,14-90,16-80,20-65 84 42 7/1 A BH-1 35,000円 044723
71XG 8.1 5.5 195 33/21 12-100,14-90,16-80,20-65 84 42 7/1 A BH-1 35,000円 044730

引用元: SHIMANO

発売時期:右巻き2022/5、左巻き2022/6予定

2020年に発売されたSLX DCというベイトリールに新しくラインナップされた22SLX DC XTが発表されました。

XTは中価格帯の製品に付いており、イメージとしてはハイコストパフォーマンスの製品がXTとなります。

見た目はSLXの特徴であった青がほとんどない全体的に黒いカラーとなっています。

22SLX DC XTの注目ポイントは

  • 20カルカッタコンクエストDCと同じi-DC5ブレーキ搭載
  • DCベイトリール2台目となるマグナムライトスプール3
  • SLXシリーズ初のマイクロモジュールギア搭載

という点です。

20カルカッタコンクエストDCと同じi-DC5ブレーキ搭載

22SLX DC XTブレーキ

引用元: SHIMANO

i-DC5は1~4段階のブレーキに加えてWモードという向かい風でも安定してキャストできるブレーキの5段階調整ができるDCブレーキです。

今作の22SLX DC XTではなんと6万近くする20カルカッタコンクエストDC 100と全く同じブレーキが入っています。

それが実売3万円前後のベイトリールに入ってくるというのですから驚きです。

DCベイトリール2台目となるマグナムライトスプール3

22SLX DC XTスプール

引用元: SHIMANO

DCが入っているベイトリールの弱点は、スプールが重たいことでした。

その弱点を解消するため、22SLX DC XTにはマグナムライトスプール3が搭載されています。

これは21アンタレスDCに続いて、DCベイトリールの中で2台目となります。(21スコーピオンDCはマグナムライトスプール)

マグナムライトスプール3が入ったため、より軽いルアーをキャストできるようになりました。

SLXシリーズ初のマイクロモジュールギア搭載

マイクロモジュールギア

引用元: SHIMANO

22SLX DC XTはSLXシリーズで初めてのマイクロモジュールギアが搭載されます。

マイクロモジュールギアが入ったことで、より滑らかな巻き心地が手に入るため、軽量なルアーとの相性も良くなります。

22SLX DC XTは一番バーサタイルに使えるDCリール!?

22SLX DC XTは33mmスプールでマグナムライトスプール3が搭載されたことにより、DCリールの中で一番軽いルアーをキャストできる性能を持っています。

ルアーウェイトで言えば7g~20g前後のルアーが気持ちよく使えるでしょう。

軽いルアーのキャストもできるのであれば、DCブレーキの高性能なブレーキシステムと合わさって、かなりバーサタイルに使えるベイトリールになるでしょう。

21カルカッタコンクエスト200/201にXGが追加!

追加時期:右巻きは2022/3、左巻きは2022/4予定

いままでカルカッタコンクエストシリーズはノーマルギアとハイギア(HG)しか出ることはありませんでした。

ですが2022年にシリーズ初のエクストラハイギア(XG)が搭載となり、HGが78㎝であるのに対して、XGは89cmとなりました。

そのため、ソルトシーンでショアジギングやシーバスゲームなどでもかなり活躍するようになったのは間違いありません。

21カルカッタコンクエストを買ってしまった・・・けど安心してください!

21カルカッタコンクエストで本当はXGが欲しかったけどHGをすでに買ってしまった・・・という人は新しく買いなおす必要はありません!

SHIMANOはギアを個別に取り寄せることができるため、メインギアとピニオンギアを取り寄せて付け替えることで、ギア比を変更することができます。

もし、XG化したい場合はぜひ検討してみてください。



DAIWA タトゥーラ 80TW

タトゥーラTW 80

品名 ギア
巻取り長さ
(cm/ハンドル1回転)
自重
(g)
最大
ドラグ力
(kg)
スプール寸法
(径mm/幅mm)
標準巻糸量
ナイロン・フロロ
(lb-m)
ハンドル
長さ
(mm)
ベアリング
(ボール/ローラー)
メーカー
希望本体
価格(円)
JANコード
80 6.3 63 180 4.5 32/21 12-100
14-85
85 7 / 1 22,000 4550133066504
80L 6.3 63 180 4.5 32/21 12-100
14-85
85 7 / 1 22,000 4550133066511
80H 7.1 71 180 4.5 32/21 12-100
14-85
85 7 / 1 22,000 4550133066528
80HL 7.1 71 180 4.5 32/21 12-100
14-85
85 7 / 1 22,000 4550133066535
80XH 8.1 81 180 4.5 32/21 12-100
14-85
85 7 / 1 22,000 4550133066542
80XHL 8.1 81 180 4.5 32/21 12-100
14-85
85 7 / 1 22,000 4550133066559

引用元: DAIWA

発売時期:2022/03予定

タトゥーラシリーズに新しく22タトゥーラTW80が発表されました。

デザインはかなり変更され、アルファスに近いボディ形状になっています。

22タトゥーラTW80の注目ポイントは

  • 32mmの21mm幅のナロースプール
  • ハイパードライブデザイン
  • 高強度アルミスプール

という点です。

32mmの21mm幅のナロースプール

22タトゥーラTW80スプール

引用元: DAIWA

32mmで21mm幅のナロースプールが採用されており、マグフォースZという遠投向けのブレーキシステムと組み合わせて軽いルアーを遠投するために調整されたベイトリールになっています。

ハイパードライブデザイン

ハイパードライブデザイン

引用元: DAIWA

2020年前後からDAIWAの中でスタンダートとなりつつあるハイパードライブデザインが搭載されています。

ハイパードライブデザインは簡単に言うと「初期の性能を長く持たせられるようになった技術」のことです。

ベイトリールはどうしても劣化が早いので、この技術が入っているのは素直にうれしいポイントです。

高強度アルミスプール

これはマイナスの注目ポイントになるのですが、22タトゥーラTW 80は高強度アルミスプールが搭載されています。

DAIWAの中ではG1ジュラルミン、超々ジュラルミン、高強度アルミ、アルミの順に安くて弱い素材となっています。

つまりスプールの性能は他のタトゥーラよりも下だということは忘れないでほしいポイントです。

22タトゥーラTW80は買う必要がないベイトリールです

32mmのマグフォースZが入っているため、軽いルアーを遠投するのにぴったりなベイトリールに見えますが、それなら20タトゥーラSV TWでも十分飛距離も出せますし、トラブルレスです。

スプールも高強度アルミということで強度面でも心配ですし、値段が安いという点以外であまり買う必要性はないベイトリールだと感じます。



DAIWA シルバーウルフ SV TW PE SPECIAL

シルバーウルフSV TW PE SPECIAL

品名 巻取り長さ
(cm/ハンドル1回転)
ギア比 自重
(g)
最大ドラグ力(kg) 標準巻糸量
PE(号-m)
スプール径(mm) ベアリング
(ボール/ローラー)
ハンドル長さ(mm) 価格(¥) JANコード
1000XH 90 8.5 190 5 #0.6:90-180
#0.8:75-150
Φ34 10/1 90 47,500 4550133176661*
1000XHL 90 8.5 190 5 #0.6:90-180
#0.8:75-150
Φ34 10/1 90 47,500 4550133176678*

引用元: DAIWA

発売時期:2022/5予定

シルバーウルフというのはDAIWAのチニング用のブランド名です。

シルバーウルフ SV TW PE SPECIALは細いPEラインを快適に使える調整がされたベイトリールです。

見た目は22ジリオンTW HDに近い見た目でマットブラック調となっています。

シルバーウルフ SV TW PE SPECIALの注目ポイントは

  • 34mmの軽量G1ジュラルミンスプール
  • 初のSV BOOST PEチューンブレーキ
  • 細いPEを使う前提に調整された性能

という点です。

34mmの軽量G1ジュラルミンスプール

34mmというスプールでありながら、PE専用であるためかなりのシャロースプールとなっているのがポイントです。

シャロースプールにすることで、ラインの重量を減らし、G1ジュラルミンのため薄くても強いスプールとなっています。

初のSV BOOST PEチューンブレーキ

SV BOOST PE SPECIAL

引用元: DAIWA

SV BOOSTはトラブルレスなブレーキに遠投性能を追加した新しいブレーキシステムです。

そして今回は初めてとなるPEチューンがされたSV BOOSTが搭載されました。

PEチューンがされたブレーキは、全体的にブレーキが弱めに設定され、PEラインの軽さと遠投性能を引き出すブレーキになっています。

細いPEを使う前提に調整された性能

上記で書いたスプールやブレーキもありますが、何といっても細いPEラインを使うことをメインに調整されたベイトリールとしてドラグ引き出しクリック音とハイスピードレベルワインドが入っています。

ドラグ引き出しクリック音は、細いPEラインを使う上で必須な性能です。

またハイスピードレベルワインドが入ることで、ラインがスプール内で食い込んでしまうリスクを少なくします。

これらの技術が入っていることでPEラインを使ってもトラブルレスなベイトリールに仕上がっています。

シルバーウルフ SV TW PE SPECIALはスピニングリールに近いベイトリール

ソルトのベイトシーンにおいて、0.6号や0.8号といったPEラインはあまりおすすめはできませんでした。

理由は単純で、ソルトはもちろん、PEラインを前提に作られたベイトリールがほとんどなかったからです。

そのため、このシルバーウルフ SV TW PE SPECIALは各社のベイトリールの中でもかなりスピニングリールに近い使い方ができるベイトリールです。

ベイトリールで太いラインを使うことに抵抗がある人はぜひおすすめです。



DAIWA シルバークリーク Air TW ストリームカスタム

シルバークリークAir TWストリームカスタム

品名 巻取り長さ
(cm/ハンドル1回転)
ギア比 自重
(g)
最大ドラグ力(kg) スプール寸法
(径 mm/幅 mm)
標準巻糸量 ベアリング
(ボール/ローラー)
ハンドル長さ(mm) 価格(¥) JANコード
ナイロン・フロロ(lb-m) PE(号-m)
8.5R 74 8.5 170 3.5 28/21 6-40 0.6-40
0.8-40
6/1 80 47,200 4550133157776*
8.5L 74 8.5 170 3.5 28/21 6-40 0.6-40
0.8-40
6/1 80 47,200 4550133157783*

引用元: DAIWA

発売時期:2022/1予定

シルバークリークAir TW ストリームカスタムは渓流でのトラウトゲーム専用に作られたベイトリールです。

種類としてはベイトフィネスリールであり、コルクノブとグリーンベースなカラーが特徴です。

シルバークリークAir TW ストリームカスタムの注目ポイントは

  • ストリームトラウトブレーキチューン

という点です。

>ストリームトラウトブレーキチューン

スプール

引用元: DAIWA

シルバークリークAir TW ストリームカスタムは、Airブレーキシステムというベイトフィネス用ブレーキが入っていますが、インダクトローターが固定式となっています。

これはシルバークリークAir TW ストリームカスタムで初めて搭載されたブレーキシステムで、狙いとしては全体的なブレーキを強くすることにあります。

固定式にすることで、最後までしっかりとブレーキがかかり、バックラッシュなどのトラブルをかなり少なくすることができます。

これは、近距離でのピンポイントキャストがおおい渓流のトラウトゲームに最適なブレーキと言えるでしょう。

シルバークリークAir TW ストリームカスタムは正にトラウトゲーム特化ベイトリール!

シルバークリークAir TW ストリームカスタムは淡水専用のベイトリールであり、塩水に強い表面処理をしていないため、サビに弱いベイトリールです。

そのため、色々な釣りに使えるベイトリールではありません。

ですが、ベイトフィネスリールの中で一番近距離に特化し、トラブルレスなベイトリールともいえます。

渓流のトラウトゲームを真剣にやってみたいという人にはかなりおすすめのベイトリールではないでしょうか。